西成区広報紙 にしなり我が町 令和7年(2025年)1月号 ナンバー344 編集・発行 西成区役所総務課 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 西成区成人の日記念のつどい 日時 1月13日(月・祝) 場所 西成区民センターホール 対象 平成16年(2004年)4月2日から    平成17年(2005年)4月1日までにお生まれの方 ※お住まいの中学校区の時間に参加できない方は異なる時間帯に参加できます。 ※西成区在住でなくても、ご参加いただけます。 午前の部 10時30分~(10時受付) 今宮・鶴見橋・梅南・天下茶屋中学校区の方 午後の部 13時30分(13時~受付) 成南・玉出・松虫・阪南中学校区の方、その他の方 【ご注意】 ●対象者以外の入場は、会場スペースの都合上、固くお断りします。 ●介助などで付き添いが必要な方は、受付にてお申し出ください。  また配慮が必要な方は、事前にご相談ください。 ●会場には駐車場がありません。区役所地下や周辺の有料駐車場を利用してください(路上駐車厳禁)。 ●当日体調のすぐれない方、発熱している方はご参加をお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 電話06-6659-9734 7階73番窓口 区長メッセージ 新年あいさつと成人の日 記念のつどい 「嵐の後、必ず空は輝く」(ベトナムの諺) 無敵の青春無敵の西成  明けましておめでとうございます。区民の皆さまにおかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  さて、新しい年を迎えて13日は西成区成人の日記念のつどいですが、新成人の皆さんにとっても記憶に新しいと思いますが、4年ほど前は新型コロナウイルスが猛威を振るい、不自由で重苦しい世の中でした。  人も社会も思いもよらぬ災難、苦難に直面することがあります。心地よい晴れの日ばかりでなく暴風雨に襲われたりもします。  でも、若さは無敵です。私の好きな言葉に、「嵐の後、必ず空は輝く」というベトナムの諺があります。どんな窮地に陥っても諦めず果敢にチャレンジし続けてください。苦難の数だけ、涙の数だけ優しく逞しくなれるはずです。  年末に成人の日記念のつどい実行委員の皆さんと区役所エレベーターで一緒になったとき、外国にルーツのあるメンバーもいらっしゃいました。  西成はこのところ急速に多国籍化が進み、多文化共生、国際色豊かになってきています。未来に向かって大きく変わろうとしている激動の今、変革の主役は若者です。  西成のおせっかいなぐらいの世話焼き、面倒見の良さなど、下町の人情あふれる伝統を受け継ぎつつ、世界的な広い視野をもって次の時代を担っていってください。  前回の区長時代と合わせて2期通算8年、西成Loveがあふれる大好きな町で、区民に寄り添う行政というより、区民の皆さんに可愛がっていただいた幸せな区長生活でした。今年度、本年3月末で区長退任ですので、新年のご挨拶と共にこの場をお借りして心からお礼申し上げます。 西成区長 臣永 正廣 20歳になる方へ 知っていますか?「 国民年金」 国民年金は老後と不測の事態に備える制度です  国民年金は老後の生活の保障だけでなく、病気やけがなどで障がいが残ったときや、本人が亡くなったときに残された家族の生活を保障してくれます。 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての方に加入が義務づけられています  20歳になった方に、日本年金機構から国民年金に加入したことのお知らせや国民年金保険料の納付書が送付されます(厚生年金にご加入の方と、その配偶者に扶養されている方を除く)。20歳の誕生日から約2週間程度経過してもお知らせが届かない場合は、玉出年金事務所へお問い合わせください。 国民年金保険料の納付  国民年金保険料はまとめて前払いすると割引があります。また、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、免除・納付猶予制度がありますのでご相談ください。保険料を未納のまま放置すると、年金を受け取ることができない場合がありますので、ご注意ください。 問合せ 窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956 玉出年金事務所 電話06-6682-3311 お知らせ 市民税・府民税の事前申告受付について  市民税・府民税の申告受付について、申告期間〔2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)〕の窓口の混雑緩和のため、次のとおり事前申告受付会場を開設します。  なお、市民税・府民税の申告は送付や大阪市行政オンラインシステムによる受付も行っておりますので、ご利用をお願いします。 ※所得税の確定申告等については西成税務署電話06-6659-5131にお問い合わせください。 日時 2月12日(水)~14日(金)    〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 会場 あべの市税事務所 問合せ 大阪市財政局あべの市税事務所市民税等グループ     電話06-4396-2953     〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・ 介護保険料は社会保険料控除の対象です  令和6年分所得の申告の際、令和6年中に納められた保険料は社会保険料控除の対象になります。ご希望の方に「保険料納付済額のお知らせ」を送付しますので、各担当の問合せ先までお申し出ください。 ※市民税・府民税の申告に関する問合せは、あべの市税事務所個人市民税担当(電話06-4396-2953)にお願いします。 問合せ  ●国民健康保険   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)   6階62番窓口 電話06-6659-9946  ●後期高齢者医療制度   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)   6階61番窓口 電話06-6659-9956  ●介護保険 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険)   5階51番窓口 電話06-6659-9859 新年度の障がいのある方の交通乗車証・ タクシー給付券について  新年度分のオオサカメトロや大阪シティバスでご利用いただける交通乗車証またはタクシー給付券は、令和7年3月下旬にお送りします。  なお、更新手続きは5年ごとに行いますので、今年度は更新手続き不要です。次回更新手続きは、令和8年度に行う予定です。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口     電話06-6659-9857 ファックス06-6659-9468 届いていますか?新1年生の就学通知書  令和7年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがいらっしゃるご家庭に、就学通知書を送付しています。外国籍のお子さまへは、区役所に入学申請書を提出された方に送付します。まだ就学通知書が届いていない方は、区役所就学事務担当窓口へお問い合わせください。 対象者  ○小学校:平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さま  ○中学校:令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さま  なお、国立・私立の学校等へ入学される方は、区役所へのお届けが必要となります。就学通知書と学校が発行する入学許可証および保護者の方の本人確認書類をお持ちのうえ、下記問合せ先にお越しください。 適正な就学について  居住実態のない住所地に住民登録をし、通学をするのは不適正な就学です。  住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。  不適正な入学と分かれば、入学後でも本来通学するべき学校へ転校していただきます。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階11番窓口 電話06-6659-9963 食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します 無料  南部環境事業センターでは食品ロスを削減する取組である「フードドライブ」を毎月第4火曜日に西成区役所1階区民ロビーにて14時から15時30分まで実施しています。ご自宅で余っている未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など)を当日、会場に直接お持ちください。同時に「ごみ減量3Rコーナー」として、市民からのごみ分別にかかる相談なども行っております。  また、子ども服・ベビー服の展示提供も行っており、お1人様2枚まで無料でお持帰りいただけます(来場多数の場合は、お待ちいただくことがあります)。 日時 1月28日(火)14時~15時30分 会場 大阪市西成区役所1階 区民ロビー 対象 フードドライブ対象品:未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など) ※賞味期限が明記されていないものや1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などお持ちいただけない食品もあります。 子ども服・ベビー服の展示提供:市内にお住まいの方 申込み 開催日時当日、会場に直接お越しください。   問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26)     電話06-6661-5450(月~土曜日 8時~16時30分) 募集 フラワーサポート講習会の参加者を募集します 無料 フラワーサポート講習会 連続講習会(全3回) 開催日 1月22日(水) 内容 緑化活動の紹介、植物の楽しみ方 申込締切 1月15日(水) 開催日 1月29日(水) 内容 土、肥料、水やりの基本 申込締切 1月15日(水) 開催日 2月5日(水) 内容 植物のふやし方 申込締切 1月15日(水) 時間 13時30分~15時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室・花づくり広場 定員 20名(申込み先着順) 申込み 電話・ファックスまたは窓口にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 イベント・講座 ボードゲームで育てる思考力 ~今注目のSTEAM教育を体感~ 無料  子育て世帯を中心に注目されている「STEAM教育」。  STEAM教育とボードゲームの関係、遊びと学びの相乗効果について学びます。 日時 2月11日(火・祝)10時~12時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 対象 大阪市内の小中学生30名とその保護者 定員 申込み多数の場合抽選 締切 1月31日(金)必着 申込み ①講座名「思考力」、②保護者の氏名(よみがな)と年齢(何歳代)、③保護者の住所、④保護者の連絡先(電話・返信用FAX)、⑤本講座を知ったきっかけ、⑥お子さまの氏名(よみがな)と年齢をご記入の上、往復はがき、メール、ファックス、来庁(結果通知用85円はがき持参)にてお申し込みください(郵便料金の値上げによる、往復はがきの料金にご注意ください)。 ※1件につき、保護者1名・お子さま2名までお申し込みいただけます。 ※お申し込みいただいた方法と同じ方法にて抽選結果を通知いたします。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20  電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 メール nishinari-kyodo@city.osaka.lg.jp 西成区市民向け人権啓発講座 『“じんけん”いろは楽習』 「めっちゃ楽しい手話講座!」 無料  手や指、顔の動きを使って表現することば「手話」。手話って難しいんじゃない?と思っている人もいるかもしれません。  デモ、ダイジョーブ!!めっちゃ楽しい手話講座をぜひ受けてみてください! 講師 一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi 日時 1月16日(木)18時30分~20時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 対象 どなたでも    ※小学生・中学生の方は保護者同伴 定員 30名(抽選) 締切 1月8日(水)正午 申込み ①講座名「手話講座」、②申込者の氏名(よみがな)と年齢(何歳代)、③申込者の住所、④申込者の連絡先(電話・返信用FAX)、⑤本講座を知ったきっかけ、⑥同伴者の氏名(よみがな)と年齢(何歳代)をご記入の上、往復はがき、メール、ファックス、来庁(返信用85円はがき持参)にてお申し込みください(郵便料金の値上げによる、往復はがきの料金にご注意ください)。 ※1件につき、3名までお申し込みいただけます。  ※お申し込みいただいた方法と同じ方法にて抽選結果を通知いたします。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 市税の納期限のお知らせ  市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第4期分の納期限は1月31日(金)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(Webで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 問合せ 大阪市財政局あべの市税事務所 市民税等グループ 電話06-4396-2953〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 特定健診の受診はお早めに!  大阪市国民健康保険加入者のうち、40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の方には緑色の封筒で「受診券」を送付していますので、受診券の有効期限終了(3月末)までに受診をお願いします。 ※3月末までに75歳になられる方の受診券の有効期限は誕生日の前日までとなっています。 問合せ  ●受診券に関すること   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)   6階61番窓口 電話06-6659-9956  ●健診内容・場所に関すること    大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)   2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。  この機会にぜひ健診を受けましょう!  検診車での受診が困難な方は、大阪市西成区役所でも健診を実施しています。  日程等お問い合わせください。 実施日 1月22日(水) 時間 10時30分~12時 場所 飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13) 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 はじめてのウクレレ、たのしいウクレレ ~音楽にふれてこころとからだを健康に~  ウクレレは楽しいだけでなく、脳トレ効果もあるといわれています。みんなで一緒に弾いて歌って楽しみましょう。 講師 奏Kana 日時 【はじめてのウクレレ 全5回】14時30分~15時30分    【たのしいウクレレ  全5回】16時~17時     いずれも1月16日~3月6日     第1・3・5木曜日(予備日:3月20日) 場所 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) 対象 【はじめてのウクレレ】 初めての方    【たのしいウクレレ】 タブ譜が読める方 定員 各20名(先着順) 締切 3月6日 費用 受講料:各6,000円    教材費:各1,000円 申込み 講座名、住所、名前(よみがな)、性別、年齢(何歳代)、連絡先(電話番号、あればファックス番号も)を記載の上、電話・ファックス・窓口・ホームページにてお申し込みください。 申込先 問合せ 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)(平野区喜連西6-2-33)     電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 持ち物 筆記用具、ソプラノウクレレ     ※初回レッスン中のウクレレ貸与あり(300円/先着5名) 各種健診のお知らせ 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 1月27日(月)13時30分~14時50分、2月9日(日)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 1月27日(月)13時30分~14時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 2月9日(日)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 2月9日(日)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 特定健診 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 2月9日(日)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 1月27日(月)13時30分~15時 受付場所 大阪市西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 大阪市西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時~12時、13時~15時 受付場所 大阪市西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健診は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診・結核健診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●大阪市内在住の方に限ります。 ●行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 弁護士による法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 ①1月21日(火)    ②2月7日(金)    13時~17時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 定員 各16組 申込み 予約電話 電話050-1808-6070(AI電話による自動受付) 申込期間 ①1月14日(火)12時~20日(月)17時      ②1月31日(金)12時~2月6日(木)17時      電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 【申込み・確認・キャンセル】電話050-1808-6070     (その他のお問い合わせについては西成区役所総務課 電話06-6659-9683まで) ナイター法律相談 要ネット予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 1月21日(火)18時30分~21時 場所 大阪市天王寺区民センター 定員 32組 申込み 行政オンラインシステムで予約してください。 オンライン予約を行うには大阪市行政オンラインシステムの新規登録が必要です。 オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18時受付終了)。 申込期間 12月10日(火)12時~1月20日(月)17時 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話06-4301-7285 日曜法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 1月26日(日)13時~17時 場所 大阪市阿倍野区役所、大阪市東淀川区役所 定員 各16組 申込み 1月17日(金)12時~25日(土)17時 予約電話 電話050-1807-2537(AI電話による自動受付) 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談委員がお応えします。 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を決めます) 場所 大阪市西成区役所7階 相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分 申込み・問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683   不動産相談 要電話予約 不動産全般に関する相談に専門家がお応えします。 日時 1月20日(月)13時~15時 場所 大阪市西成区役所7階 相談室 定員 4組 受付 1月9日(木)~17日(金) 申込み・問合せ 9時~17時(土・日・祝除く) 電話06-6695-2588         当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 移動図書館まちかど号巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)1月14日(火)、2月3日(月)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)1月23日(木)13時~14時 食育展開催 無料 日時 1月27日(月)~2月7日(金)の区役所開庁時間内 場所 大阪市西成区役所1階ロビー・区民ギャラリー 展示内容 ◎「食育の取組」パネルなど  ●西成区内の幼稚園・保育所(園)・小学校・子育て支援施設、障害者支援施設、病院  ●西成区食生活改善推進員協議会  ●大手前大学、南大阪ヤクルト販売(株) ◎「レシピコンテスト」応募作品 ◎体験型食育   ①2月4日(火)13時30分〜15時   豆はこびゲーム、栄養補助食品で低栄養予防♪など  ②2月6日(木)13時30分~15時   腸内細菌を見てみよう、ヤクルト配布、食育クイズに挑戦!など 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 安全安心 西成警察署 1月10日は『110番の日』 110番は緊急通報用の電話です。 うその申告など、いたずらの110番は犯罪です。 緊急性のないご相談、ご意見、ご要望は、警察相談専用電話「#9110」を利用してください。 問合せ 西成警察署 地域課 地域総務係     電話06-6648-1234 西成消防署 1月26日は『文化財防火デー』です  文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいています。文化財を火災等の災害から保護するとともに、国民一般の文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的として、昭和30年にこの日を「文化財防火デー」として定めました。 後世に残す大切な文化財!! 文化財を火災から守ろう! 問合せ 西成消防署 広報担当 電話06-6653-0119 施設からのお知らせ 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話06-6658-4528 ●手づくり工作 無料  ~安全ピンとビーズでブローチをつくろう~  安全ピンにビーズを通してゆらゆら動くブローチを作ろう! 日時 1月19日(日)13時15分~14時30分 対象 小学生以上の児童 定員 7名 募集期間 1月7日(火)から受付開始(定員になり次第締切) 申込み 来館または電話 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ●施設のご案内 <トレーニング場>(16歳以上) 筋力トレーニングマシンとランニングマシン等の有酸素系マシンがございます。 <屋内プール> 25M×8コースの大型プールに幼児用プール、ジャグジーがございます。 <利用料について> 下記の3種類の利用方法からお選びいただけます。 ●1回券:1回利用する場合にお買い求めいただきます ●回数券:11枚綴りで1回券よりお得です(期限はございません)。 ●定期券(1か月):たくさん利用するなら一番お得です。 <スポーツセンターの開放DAYについて> 1月18日(土)に卓球、バドミントンの一般開放を実施いたします。 時間 10時~12時/12時30分~14時30分 料金 大人(高校生以上)200円 子ども(小・中学生)100円 ※開催日は変更する可能性もあります。詳しくはお問い合わせください。 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●シニア向けスマホ講座  「動画とカメラを活用しよう」 無料 日時 2月14日(金)13時30分~15時30分 対象 大阪市内在住の60歳以上で、    スマホ初心者の方 定員 20名(抽選) 最少開催人数10名 募集期間 1月7日(火)~2月4日(火) 申込み ハガキ(料金85円)持参のうえ来館申込み。または、氏名・住所・年齢・電話番号を記入のうえ往復ハガキにて申込み(締切日までに必着)。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(大阪市西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●システム更新と臨時休館のお知らせ  大阪市立図書館は、図書館情報ネットワークシステムの更新のため、1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで、自動車文庫は1月13日(月・祝)まで)、全館臨時休館しています。  休館中の返却は、返却ポストをご利用ください。ただし1月6日(月)9時まではご利用いただけません。  休館中はインターネットでのご利用(蔵書検索、予約、貸出延長などログインしてのサービス等)、電話でのお問い合わせはできません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。  新システムでは、マイナンバーカードによる貸出(要手続き)や、スマートフォンで図書館カードのバーコードを表示すると、図書館カードとして利用することができます。詳しくは図書館ホームページで順次ご案内します。 大阪市区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●懐かしい歌をみんなで歌おう  ~ピアノ伴奏に合わせ、みんなで一緒に歌いましょう~ 日時 1月6日(月)・20日(月)、2月3日(月)・17日(月)10時45分~12時15分 場所 大阪市西成区民センター1階 ホール 定員 100名(先着順) 費用 1回600円 ※初回受講時に別途、登録料500円をお支払いください。 ※無料見学はできません。受講料が必要です。 申込み 当日会場にて 持ち物 筆記用具 西成税務署 1 令和6年分確定申告について ○令和6年分の所得税・贈与税の申告・納付は令和7年3月17日(月)まで ○令和6年分の個人事業者の消費税等の申告・納付は令和7年3月31日(月)まで  混雑する税務署に行かなくても、スマホからe-Taxを利用すれば、ご自宅で申告書の作成・送信が可能です! 2 国税に関するご質問・ご相談は   電話相談センターへ   国税相談専用ダイヤル:0570-00-5901   受付時間 平日8時30分~17時(全国一律料金)   (土・日・祝日および12月29日~1月3日を除く) しのびよる感染症~あなたは対応を知っていますか?~ 配信期間 3月31日(月)まで YouTube期間限定配信 視聴方法 配信期間内に二次元コードにアクセスいただき、視聴前アンケートにお答えいただくと視聴できます。 問合せ 大阪急性期・総合医療センター 電話06-6692-1201 ファックス06-6606-7000(平日11時~15時) 区長の部屋 西成区長  臣永 正廣 「NPO大阪災害ボランティア」に市長感謝状が贈呈されました  西成の大阪災害ボランティア(徳山邦浩代表)は、地域の防災団体がNPO(特定非営利活動法人)として発展的再編したものです。  区の北東部エリアで活動しておられる皆さんが中心ですが、阿倍野区の金塚小学校での西成・阿倍野の合同防災訓練をはじめ、能登半島地震では所有するキッチンカーで炊き出し支援や外国語の相談受付に出動するなど幅広く活躍しています。  そして今回、西成区のさらなる発展、区制100周年のために1,000万円という巨額のご寄附をいただき、11月22日には横山英幸大阪市長から感謝状が贈呈されました。  生まれ育った街を護る、発展させる、そこには深く限りない地元愛があります。普段から災害に備え地道な訓練と熱心な活動をしていただいているうえに、次の世代、次の時代のことを考えてのご寄附には心から感謝するところです。 令和6年度 西成区人権を考える区民のつどい 元気です!西成!!2025 西成区にゆかりのあるアーティストや西成区で活動している方によるパフォーマンスを通して、元気な西成区を届けるとともに、令和6年度の人権啓発テーマである「ちがいを認めるところから。」について考える、人権音楽イベント! 出演者(予定) SHINGO★西成&DJ FUKU、林家そめすけ、 ザ・オイオイズ(手話エンターテイメント発信団oioi)、 西成沖縄県人会エイサーでいごの会、和太鼓ユニット「心」、 らいおんうどん(西成区住みます芸人) 日時 2月9日(日)13時30分~17時 ※開場は、13時。 ※11時より整理券を配付。 場所 大阪市西成区民センター ホール 定員 400名(定員を越えた場合は立見となります) 申込み イベント参加は申込不要(※当日先着順) 無料 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 SDGsの取組みが広がっています みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト  大阪市では、使い捨てプラスチックであるペットボトルをボトルからボトルなどへ資源循環させるため、新たなペットボトル回収に取り組んでいます。  この取組みは、資源ごみとして家庭から出されるペットボトルを、地域コミュニティ(地域活動協議会・連合振興町会)と参画事業者が連携協働して回収し、売却益を地域コミュニティへ還元するものです。プラスチックの資源循環を推進し、SDGsの達成に貢献する活動です。 ●取り組んでいる地域の声を聞いてみよう! 橘連合振興町会 川端会長  橘連合振興町会では、令和5年9月よりこのプロジェクトに参画しています。  この取組みで、身近にあるペットボトルがただのごみではなく、価値のある資源であることを再認識できる良いきっかけになっています。  今後も皆さまと協力しながらこの取組みを継続していき、地域一帯となって持続可能な社会づくりに貢献していきたいと思っております。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成区民文化祭 音楽発表会・演芸発表会・作品展など 日時 1月26日(日)10時~16時(予定)    ※時間は変更する場合があります。 場所 大阪市西成区民センター 定員 200名 費用 入場無料(模擬店等は有料) 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     大阪市西成区民センター1階コミュニティ事業事務室     電話06-6652-8461 1月のにしなりジャガピーパーク 無料 もと今宮小学校 1月5日(日)、19日(日) もと松之宮小学校 1月12日(日)、26日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 1月 イベントカレンダー 1日(水・祝) 区役所閉庁(~1/5) 1日(水・祝) しのびよる感染症~あなたは対応を知っていますか?~(~3/31) 8面 6日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 13日(月・祝) 西成区 成人の日記念のつどい 1面 14日(火) 移動図書館まちかど号巡回日(北津守小学校体育館前) 4面 16日(木) “じんけん”いろは楽習「めっちゃ楽しい手話講座!」 2面 17日(金) 大腸がん検診、乳がん検診、骨量検査 12月号 19日(日) 手作り工作~安全ピンとビーズでブローチをつくろう~ 4面 20日(月) 不動産相談 3面 20日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 21日(火) 法律相談 3面 22日(水) フラワーサポート講習会 2面 22日(水) 地域結核健診(飛田ふれあい会館) 3面 23日(木) 移動図書館まちかど号巡回日(南津守小学校通用門) 4面 24日(金) シニア向けスマホ講座 12月号 26日(日) 日曜開庁 1面 26日(日) 西成区民文化祭 8面 27日(月) 大腸がん検診、肺がん検診、歯科相談 3面 27日(月) 食育展(~2月7日(金)) 4面 28日(火) フードドライブ 2面 29日(水) フラワーサポート講習会 2面